歴史の里マイスター養成講座が始まりました!
第一回は1月19日 志段味古墳群での野外活動。
~倭の五王の時代から考える~
を開催しました。
マイスター養成講座に大変多くの応募をいただき、抽選の結果22名の方が受講してもらうことになりました。
コロナウイルスの影響でも、我々の活動に興味を持っていただける方々がいることを感謝いたします。

全5回の講座
初回はフィールドワーク。
我々の活動のメインの一つガイド活動の体験です。
少人数のグループに分かれて、先輩マイスターさんのガイドを体験してもらいました。

いつも志段味古墳群をガイドするときは、約2時間で古墳時代中期の古墳と、古墳時代の前期の白鳥塚、古墳時代後期の東谷山白鳥古墳を巡るのですが、今回は白鳥塚、東谷山白鳥を省いて、古墳時代中期の古墳を時間をかけて解説しました。
養成講座を受講してくださる皆さんですから、興味深々で、たくさん質問もしてもらいながら丁寧に巡りました。
かなり風も強く寒かったのですが、皆様お疲れさまでした。

ぜひ、これから一緒に活動していただきたいと思います。
楽しく、仲間をつくりながら、ボランティアをしながら、少しでも社会のお役にも立てるように。
第二回は、ヤマトタケルと守山の古墳
~伝承から紐解く関係~
座学講座です。