
季節感たっぷりの花

高蔵寺第3号墳の敷地内の大木の切り株?ちよっと前には古墳の周りにも大木が植えてあり、古墳の守りに。

春日井市文化財保護室の説明・・・
枯れ株は大きなクス?大木が古墳を護っていたと思われる。(写真下部)

チラシを見て参加してくださった方も楽しそうでした。

角ばった石(岩)が多い。小石が多く使われている。色目は川の石のよう。

奥の面は手当たり次第に集めた石(岩)のよう。何故か天井付近から水が流れ落ちていた。古墳の上は1mほどの土盛で、そんなに多く雨水を貯めているとは思えないが。
ちりも積もればで、相当な水量に思われた。誰か「解答」を待つ・・・

ゴミ拾いの始まり

上志段味では著名な地点東谷橋・・・交通の難所で雑然とした風景と匂い。たばこの吸い殻が多い助手席から投げたと思われて、街道こそきれいにと!

ワイヤープランツ:夏中伸びる

マツバギク:荒れ地に強い
写真提供 歴史の里マイスターの会 S.N.