2023年8月23日 中村図書館「埴輪をつくろう」を開催しました。



完成した作品は古墳型の乾燥場に置きます。
こちらは見本通りの馬ひき埴輪がそろいました。片手を挙げているのは、手綱を持っている様子を表現していると考えられています。ちょっとずつ表情が違って、並べると楽しいですね。キャラクターも隠れていますよ。鶏のそばには余った粘土で作ったヒヨコと卵も。

こちらの馬ひき埴輪は、頭にリボンや花をつけたり、兜をかぶせたり、アレンジしています。
円筒埴輪は、埴輪の特徴である透かし孔をストローでたくさんあけました。

猫耳がかわいい馬ひき埴輪と尾羽が立派な鶏形埴輪。

最後に、アンケートの一部をご紹介。
「はにわ作りの前に、はにわのことをいろいろと話してくれたので、勉強になったと思いました。」
と小学4年生の子が書いてくくれました。埴輪工人になった気分で作ってくれたかな?
「はにわが作れてうれしかった。」(小3)
夏休みの楽しい思い出になってくれたら、私たちも嬉しいです。
写真の掲載許可をいただき有難うございました。