3連休の最終日、16名の皆さんが管玉づくりを体験されました。
管玉づくりは四角い石を削って丸に近づけるところから始めます。石の角が紙やすりに当たるように動かして削ります。

丸くするには石を紙やすりに挟んでくるくる回します。こちらの女性は初めての体験だそうで、指サックを持参するとは、ぬかりなし!ですね。

形が出来たら磨きの工程です。3才の男の子も滑りやすい石をしっかりと持って磨いています。

つるつるになって光ったら管玉は完成。いよいよアクセサリーに仕上げます。ストラップ・ブレスレット・ネックレス・チャームの4種類から選びます。
男の子が手首につけているのは、実はチャーム。クマのビーズが気に入ったようで、この笑顔♡

こちらはアイデア作品。ネックレスのひもを短く切って、長さ調節できる結び方でブレスレットに変身!

アンケートには「友達とおそろいのキーホルダーみたいにつくれた」と書いてくれました。ご家族やお友達といっしょに作った〝おそろい〟は特別ですね。
撮影に快く応じて下さった皆さま、素敵な笑顔をありがとうございます。