昨年開校した八田校にて勾玉アクセサリーづくりを開催し、6名が体験されました。本校、中川校で勾玉づくりの経験がある子どもも参加してくれました。
勾玉づくりでは白石のみでしたが、今回から黒石・ピンク石が加わり選べるようになりました。
黒石を選んだのは4人。黒石は白石より硬いので、削るのに苦労するかと思いましたが、手つき良く、角を落として丸くしていきます。
磨きの工程に入った頃に突然、女の子が「雪!!」と大声。みんないっせいに窓に駆け寄りましたが、すぐに作業に戻ります。
すごい集中力で、予定時間よりかなり早く終了しました。
「写真を撮らせて」と言うと、すぐに作品を持って来て並べてくれました。
何故かみんな、くるんと丸いC形を作りました。
写真、真ん中の勾玉、抉り部分がコの字の形をしています。古墳時代後期に流行した形です。コの字形にしたい!とがんばりました。
それぞれ、がんばったかいがあって、きれいな勾玉ができました。
最後に皆が集まり、大きな声で「ありがとうございました」と言ってくれました。満面の笑顔といっしょに過ごした楽しい時間をありがとうございました。
